2022年10月19日

マイナ保険証の次の目的

マイナ保険証になるのか〜、と呑気に考えていたら、
>23年4月からマイナ保険証に対応するシステムの導入を義務化する方針だ。
あらま、すぐじゃないの。

>2022年10月以降はマイナ保険証を使う場合の窓口負担が減り、
>従来の保険証を使うと窓口での負担が増える仕組みに変わります。
マイナ保険証の方が、安くなるって訳?
でも医療機関の準備が整わないので、マイナ保険証と紙の保険証の両方を持っている必要があるんだって。

なんでそんなに急ぐの?
と思ったら、マイナ保険証を強引に急に急ぐのは別の理由があるそうです。
マイナ保険証を義務化する目的は、続いてマイナに銀行口座を紐づけするのが目的だって。
国民の持っている資産を把握して、資産が多い人にはそれなりに負担をかけるんだって。

つまり、国民の懐に手をつっこむの?何もかも持って行こうっていう意図?
最近総理は投資を進めていますよね。投資はリスクがありますよ。

こういう事を、一人の大臣が決められるの?
それでは独裁じゃない?大臣個人の独裁。
各大臣がなんでも勝手に決めはじめたらたまらないわね〜。
posted by noriko at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189876581
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック