顎は抜糸が済みました。
縫った所はきれいだと言われてほっとしています。
ところが、肩や腕の付け根が痛くて体が支えきれず、、起き上がれなくなりました。急遽、電動ベッド導入しました。
頭や足の部分が上下できる、アレです。
便利ですね〜。起き上がりが楽に出来るようになりました。
昨日は、頭を上げたり足を挙げたりして楽しんだら、今日は寝不足。
一つ良くなれば次は・・という訳で、転ぶと後が大変。
これも年のせいですね。認めざると得ません。
2022年09月10日
エリザベス女王
やはり、エリザベス女王が亡くなられたというニュースは本当だったのですね。
私の世代は戴冠式を知っていますから、女王への思いは強いのです。
いつも愛らしいユーモアや機知にとんだ言動が魅力でした。
即位70年を祝う祝賀ムードの中でも、お茶目な姿をいろいろ見せて下さいましたね。
パディントンとの、ママレ−ドサンドのやりとりについて書こうと思っていたところでした。
映画クイーンでは、姑としての苦悩もあからさまに描かれて、あらためて普通の人間の人間としての姿を感じたし、
僭越ながらなんとなく親しみを感じていました。
あの映画、女王もブレア首相も本物そっくりで話題になりましたね。
ありがとう、お疲れ様、安らかに、なんといっていいかわかりません。
そして、新しい国王と王妃の即位にお祝いを申し上げます。
ところで
God save the Queen
この国歌はどうなるのかしら。
私の世代は戴冠式を知っていますから、女王への思いは強いのです。
いつも愛らしいユーモアや機知にとんだ言動が魅力でした。
即位70年を祝う祝賀ムードの中でも、お茶目な姿をいろいろ見せて下さいましたね。
パディントンとの、ママレ−ドサンドのやりとりについて書こうと思っていたところでした。
映画クイーンでは、姑としての苦悩もあからさまに描かれて、あらためて普通の人間の人間としての姿を感じたし、
僭越ながらなんとなく親しみを感じていました。
あの映画、女王もブレア首相も本物そっくりで話題になりましたね。
ありがとう、お疲れ様、安らかに、なんといっていいかわかりません。
そして、新しい国王と王妃の即位にお祝いを申し上げます。
ところで
God save the Queen
この国歌はどうなるのかしら。