ワクチン接種が進み、私の周囲でも、2回の接種が済んだという人達がいます。
若い人の方が副反応が出易いと聞いていますが、高齢で強い副反応だった人もいれば、若いのになんともなかったという人もいます。
それぞれ、ファイザーだったり、モデルナだったり・・。結局個人差かしら?
最近は、1回目と2回目を別のワクチンを打った方が良いのではないかという説も出てきて、これから接種する人にはわかり難くなりましたね。
横浜市はみなとみらいに大接種会場を設置しています。
先日桜木町界隈を歩いていたら、接種会場行と書いた大型バスとすれ違いましたが、ガラガラに空いていました。
接種を迷う人が増えているせいだしょうか。
職場で接種をすすめられて打つ人が、これから増えるのでしょうね。
さて、私、いつどうするか・・。
2021年06月30日
2021年06月27日
成田から新型変異株ウイルス
コロナ流行で、海外渡航や入国の審査が厳しいと聞いていたのに、実は毎日多くの入国者があって、しかも審査が曖昧だそうですね。
隔離したはずなのに連絡が取れない人が数千人と知って驚きました。
昨年は陽性者が報じられる都度、海外渡航経験があるとか無いとか、神経を使っていたでしょう?
まして今は、外国で変異株と呼ばれる新種が次々生まれているのに。
五輪開催が迫り、大勢の入国があると思うのに、こんな甘い審査でどうなるのでしょう。
まして、五輪関係者や選手は特別扱いでしょう?
隔離したはずなのに連絡が取れない人が数千人と知って驚きました。
昨年は陽性者が報じられる都度、海外渡航経験があるとか無いとか、神経を使っていたでしょう?
まして今は、外国で変異株と呼ばれる新種が次々生まれているのに。
五輪開催が迫り、大勢の入国があると思うのに、こんな甘い審査でどうなるのでしょう。
まして、五輪関係者や選手は特別扱いでしょう?
2021年06月16日
マスクにJISマーク
マスクにJISマークを付けるようになると聞きました。
ニュースによれば、
マスクの形や素材についての規定は設けない。
ウイルスや、微粒子を含んだ飛沫や花粉などのいずれかを、95%以上カットすることなどが認定の条件。
だそうですが、
形や素材を問わず、効果の有無??
これでは認定の基準が全く不明。
結局今後もマスク時代を続けるつもりなのでしょうか。
ニュースによれば、
マスクの形や素材についての規定は設けない。
ウイルスや、微粒子を含んだ飛沫や花粉などのいずれかを、95%以上カットすることなどが認定の条件。
だそうですが、
形や素材を問わず、効果の有無??
これでは認定の基準が全く不明。
結局今後もマスク時代を続けるつもりなのでしょうか。
2021年06月15日
緊急事態解除とか、マンボウに変わるとか
感染者(陽性者)の人数を元に社会の規制を決めているようですが、あの数字がどこから出ているのか不明ですね。
どういう人達が検査したのでしょう。
緊急事態やマンボウが延期とか解除とか、話題になっていますが、どうなろうと飲食店営業規制や社会の規制があまり変わらないようです。
そして最近はワクチン接種者数が大きく報じられますが、接種すればマスク不要という話ではないようですし。
何がどうなれば何が変わるか、さっぱりわからないのですが・・?
関東も梅雨入りが宣言されたそうですが、今日は良く晴れています。
どういう人達が検査したのでしょう。
緊急事態やマンボウが延期とか解除とか、話題になっていますが、どうなろうと飲食店営業規制や社会の規制があまり変わらないようです。
そして最近はワクチン接種者数が大きく報じられますが、接種すればマスク不要という話ではないようですし。
何がどうなれば何が変わるか、さっぱりわからないのですが・・?
関東も梅雨入りが宣言されたそうですが、今日は良く晴れています。
2021年06月13日
腰痛がひどくてワクチンどころじゃない私
コロナのワクチン接種した人達が、周囲に増えてきました。なんともない人もいれば、副反応が出て動けなかった人もいるようです。
若い世代の方が副反応が強く出たようです。
これからいろいろな世代が打ち始めるようなので、心配ですね。
私はこのところ、腰痛がひどくなって、椅子から立ち上がる事も大変な状態だったので、ワクチンの事など忘れていました。
最初から、あまり打ちたくないと思っていたのが本心ですし(^O^)
やっとお買い物程度に出かけられるようになりましたので、ワクチンどうしようかと思い始めたところです。
今は、予約人数が集まらない会場もあるそうですから、あわてなくてもよさそうですね。
そのうちに考えようかな〜、でも腰痛が完全に直ってからの方が良いかな〜と思っています。
若い世代の方が副反応が強く出たようです。
これからいろいろな世代が打ち始めるようなので、心配ですね。
私はこのところ、腰痛がひどくなって、椅子から立ち上がる事も大変な状態だったので、ワクチンの事など忘れていました。
最初から、あまり打ちたくないと思っていたのが本心ですし(^O^)
やっとお買い物程度に出かけられるようになりましたので、ワクチンどうしようかと思い始めたところです。
今は、予約人数が集まらない会場もあるそうですから、あわてなくてもよさそうですね。
そのうちに考えようかな〜、でも腰痛が完全に直ってからの方が良いかな〜と思っています。
2021年06月04日
次世代Windowsだって
次世代Windowsの発表があるそうですね。
予告によれば、
>日本時間で6月25日午前0時から開催する。
Winは10になってやっとアップグレードが落ち着いたと安堵していたのですが。
システムの根っこなどと言う難しい事は全然知らない私ですが、新しいWindows発売の日は、パソコンショップに集まって午前零時に歓声を挙げたものでした。
まあ、一種のお祭り気分(^^♪
でも、困ったのはソフト。新OSに対応していないと、買い替えの必要が生じました。
もう、あんな散財はごめんです。
それに、最近はWindowsのアップデートで使い易くなるかというと、そうではなくて、余計なお世話と言いたい機能が増えるのですよね〜。
軽くシンプルに、安全に使える道具であって欲しいです。
現在WinXPを持っていますが、使い易くて今も好きです。
但しそれは、ネット接続無しで使っています。
予告によれば、
>日本時間で6月25日午前0時から開催する。
Winは10になってやっとアップグレードが落ち着いたと安堵していたのですが。
システムの根っこなどと言う難しい事は全然知らない私ですが、新しいWindows発売の日は、パソコンショップに集まって午前零時に歓声を挙げたものでした。
まあ、一種のお祭り気分(^^♪
でも、困ったのはソフト。新OSに対応していないと、買い替えの必要が生じました。
もう、あんな散財はごめんです。
それに、最近はWindowsのアップデートで使い易くなるかというと、そうではなくて、余計なお世話と言いたい機能が増えるのですよね〜。
軽くシンプルに、安全に使える道具であって欲しいです。
現在WinXPを持っていますが、使い易くて今も好きです。
但しそれは、ネット接続無しで使っています。